H30.1.28 岳南朝日新聞社杯 男子:優勝 女子:第3位 富士宮市の新人戦で男子...
合同練習、トップアスリートから・・・~コーチのたわ言~ 久しぶりの投稿です。(...
1月18日 スポーツニッポンに掲載されました。 スポーツニッポンで大きく...
みんな、バスケット以外でも頑張っています。!! 『子どもたちの体験記 ...
かなでーす。第2段。 隣の男、誰?コメントに入...
かなでーす。
パナホームカップ東部予選(男子)を終えて ちょっと遅くなりました...
H29.12.22 スポーチ報知より
12/3 パナホームカップ県大会(女子) 準優勝!! ② 本当に、5年生がいなく...
12/3 パナホームカップ県大会(女子) 準優勝!! ① パナホームカップ県大会...
早速動画送って頂いて見ました。 Nice games! 正直、2ヶ月での成長にビックリです。
少し前は得点力が、なんて言っていたのが嘘にように40点台と。また4年の底上げも一瞬ビデオ見てても、ん?今の6年誰だ? と全く違和感なくplayしてると思うくらい、いい感じですね。
舞阪戦もミスが少し目立ってもったいないとこもありましたがいい試合でした。あのスピードにディフェンスが対応出来るといいなーなんてよくが出ちゃいます。笑
ひなたのここって時の安定感
かなの一対一の仕掛け
すずのリバウンドとミドルポストplay
ななこの左右に振りながらの高速縦ステップ
ゆうかのディフェンス縁の下
4年も含めどっからでも攻めれるチーム力にはいいチームだなーと 改めて思ってしまいました。
気持ちも 技術もgreat!!でした。ああああぁ〜 早く帰りた〜い!!!!
ちょっと遅くなりましたが、男子の新人戦も近づいているので載せたいと思います。
パナホームカップ東部大会、男子は予選リーグで惜しくも敗退となりました。
男子は、「悔しい」の一言につきる。組合せ的にもチャンスがあっただけに、それをものにできなかったことを考える本当に「悔しい」。
1つ目の原因は「ディフェンス力の強化」ができなかったことだった。9月の終わりごろからディフェンス練習を始めるよう構想を考えていた。だが、選挙、台風、幼稚園の運動会による2週に渡っての体育館の確保等、想定外のことが起きて、ほとんど思いどおり行かなかった。実際、第1クオーターでは赤旗が上がってしまった。ディフェンスの理解不足、ヘルプとローテーションを完璧に理解させることができなかった。
2つ目の原因は「ミスの多さ」だと思う。経験が長い5年生がノーマークシュートを3本外し、トラベリングを2回している。チームとして、ミスが多かった。それを強く感じた。
3つ目の原因は「攻める気持ちがない」ことだと思う。ほとんどの子が自分がボールを持った時にコウタにボールを集め、コウタがボールを持つと周りの子が何もやらない。そんな展開だった。特に2つ目と3つ目は、自分達で打開できたことだっただけに残念だ。やはり、練習の意識を上げる必要があると思う。特に5年生に考えてほしいと思う。
ただ、本当に悔しいのは1つ目の原因だと。思いだしてもさらに悔しさがましてくる。
「くそー、やられた、阿〇さん(?)、台風、〇ケ丘には・・・」